運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

やっぱりコロナ禍影響が少し出てきているというふうな状況ではあると思いますが、ちょっと法案の趣旨に沿った質問になりますけれども、障害者就労支援事業展開される中で、様々な場面でそういう依然として障害者に対してやっぱり差別とかハラスメント残っているような実態を多分いつも現場で見ていらっしゃるというふうに思うんです。  

矢田わか子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

また、この奨励金に加えまして、少年院出院者等就職活動、また職場定着につきまして、きめ細かな寄り添い型の支援を行う更生保護就労支援事業これを全国二十三か所におきまして実施をしているところでございます。  この少年院出院者等就労支援につきましては、今、新型コロナウイルス感染症影響もございまして、実際に雇用してくださる協力雇用主方々が減少をしているという状況がございます。

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

大臣からも答弁申し上げました刑務所出所者等就労奨励金ですとか更生保護就労支援事業につきましては、これに対するニーズは非常に高うございまして、それをほぼ満額執行しているというような状況でもございます。  なお、この就労支援課題は非常に高うございますので、よりその充実に向けて取り組んでまいる所存でございます。

今福章二

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

特に、このコロナ禍の中にあって、デジタル化の恩恵を障害の有無を超えて享受すべきことは当然であり、私自身、通所を前提としてきた就労支援事業在宅でも利用できるよう制度整備すべきことを早くから訴え、今年度の障害福祉サービス等報酬改定に反映させることができました。この間の厚労省障害保健福祉部の真摯な対応に、心から敬意と感謝を申し上げたいと存じます。  

足立康史

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

このため、令和三年度報酬改定においては、通所による利用を基本とする就労支援事業について、ICTを活用して在宅での就労を希望する方も広くその対象にしたところであります。  政府としては、今後とも、障害のある方がその希望に沿った働き方を実現できるよう全力で支えていきたい、このように思います。

菅義偉

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務省が一部のNPO法人就労支援事業者機構に委託いたしまして協力雇用主に対してきめ細かな寄り添い型の支援を行う更生保護就労支援事業実施しているところではございますが、さらに、このような取組の中で、NPO法人との協力雇用主連携促進につきましては力を入れてまいりたいというふうに思っております。  

上川陽子

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

生活保護受給者への就労支援事業は、生活保護法上、事業を適切、公正、中立かつ効率的に実施することができる者に委託することができるとされており、こうした規定に基づき、各自治体において適切に事業実施していただくべきものと認識しています。  厚生労働省としては、各自治体実施状況等の評価、検証を行うこと等を求めており、自治体情報交換などを通じ、事業の適正かつ効果的な実施を図ってまいります。  

田村憲久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

また、民間団体に委託して実施しております更生保護就労支援事業では、令和二年度から新たに職場定着支援業務を加えまして、協力雇用主さん及び刑務所出所者等双方に対して積極的な相談支援を行っております。  法務省といたしましては、今後とも、これら協力雇用主に対する支援取組などを効果的に運用いたしまして、関係機関との連携もしながら、刑務所出所者等が確実に職場定着できるよう努めてまいりたいと存じます。

今福章二

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

京都福生市に拠点を設けておりまして、横田基地がある関係等を含めて福生市周辺に外国住民方々が多数暮らしている、その方々に対して、特に子供たち支援のないまま放置されているというような状況に対応するために、二〇一〇年度より定住外国人支援事業部を創設しまして、両親又はどちらか一方が外国出身者である海外にルーツを持つ子供たちのための専門家による教育支援事業YSCグローバル・スクール及び若者のための自立・就労支援事業

田中宝紀

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

B型の場合ですと、労働法はこれ適用されません、B型就労支援事業は。働く場では生活支援受けることができません。  ということで、大きな課題、この法案とは別に大きな課題があるということを申し上げたいと思うんですが、憲法と障害者権利条約に基づいて労働の場での他者との平等をどのように実現していくのかと、改めてこの課題が突き付けられているということは指摘して、終わりたいと思います。

倉林明子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

きょうされん熊本支部県内三十二の就労支援事業所に新型コロナ影響のアンケートを実施したら、四割超で受託事業が減った、八割に上る事業所自主製品の売上げが減ったと紹介をしています。  熊本県内就労継続支援事業所、A型の事業所の例をちょっと紹介したいと思います。  利用者は二十数名おられるんですけれども、職員の方とともにお総菜をつくって販売している。

田村貴昭

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

さらに、令和二年度からでございますけれども、保護観察所民間団体に委託して行っております更生保護就労支援事業といたしまして、新たに職場定着支援業務を開始し、協力雇用主及び刑務所出所者等双方に対しまして相談支援を行いまして職場定着を促す予定としております。  引き続き、関係機関団体連携をしながら、出所者就労継続に努めてまいりたいと思っております。

今福章二

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

今福政府参考人 ただいまの御指摘刑務所出所者等職場定着を促すためでございますけれども、刑務所出所者等特性に応じたきめ細やかな就職支援実施や、保護観察官保護司による就職後のフォローアップ充実に努めてまいるほか、今後、更生保護就労支援事業所と連携した職場定着支援のあり方を更に検討してまいりたいと思っております。

今福章二

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

京都府京田辺市にさんさん山城という障害者就労支援事業所があり、京都府の農福連携南サテライト拠点に認定をされています。主に地域の特産品や加工をされており、イベントに出品して売るだけでは限界があるということで、二年前にカフェを開設され、事業所で生産した野菜などを使ってランチを提供されています。このさんさん山城さんでは、今後、ノウフクJASの取得を目指し、挑戦を続けられております。  

森夏枝

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

そこで、さいたま市重度障害者就労支援事業についてお伺いしていきたいと思います。  厚生労働省は、二〇〇一年の省庁再編の中で、雇用労働についてを所管する旧労働省と、医療、福祉などを所管する旧厚生省が一体となって誕生しております。当時、障害者関係団体障害者方々の中には、雇用福祉に一体的に取り組まれる省庁ができたと期待されたとも伺っております。  

小宮山泰子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

指摘のありましたさいたま市でございますが、平成三十年の地方分権改革に関する提案といたしまして、重度訪問介護訪問先に係る制限の緩和ということを提案される一方、地方独自の取組ということで、常時介護が必要な重度障害者対象に、日常生活に係る支援在宅就業中にも行う重度障害者就労支援事業というものを試行実施されたというふうに承知いたしております。  

橋本泰宏

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

もう既に更生保護就労支援事業所というところでも、民間委託民間創意工夫が生かされていると思うのですが、更に推し進めて、官民の協働によって出所者就職支援し、再発防止を進めると同時に人手不足の解消にもなるということで、こういう大手の人材紹介会社も含めて、実証実験でもいいですので、何らかの形の検討をいただきたいというふうに思っておりますが、いかがでしょうか。

元榮太一郎

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

そこで、法務省といたしましては、保護観察所において、矯正施設における取組も踏まえつつ、更生保護就労支援事業所とも連携をし、刑務所出所者等特性に応じたきめ細やかな就職支援により適職に就けるよう努めますとともに、就労を継続させるため、保護観察官保護司による協力雇用主及び刑務所出所者等それぞれに対する就職後のフォローアップ充実に取り組んでまいりたいと考えております。

今福章二

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

田村智子君 どういう就労支援事業を行うかというのは、福祉事務所計画を立てられるでしょう。  しかし、そこに何人参加するか、その結果、就労した人の人数とか、収入が増えた人の人数とか、保護費削減額とか、保護廃止数とか、どうしてそんな数値目標を立てることができるというんでしょうか。

田村智子

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

就労支援促進計画目標については、各自治体就労支援事業実施状況やその効果を検証するとともに、その実績を定量的に把握できるようにするために設定しているものであります。  ただし、これらは就労支援事業効果等を把握するための数値にすぎず、目標などを達成するために機械的な就労指導保護廃止を行うことを意図しているものではありません。

根本匠

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

生活保護就労支援に関しまして、昨年十二月に経済財政諮問会議で決定された改革工程におけるKPIといたしましては、一つに、就労支援事業等に参加可能な者の事業参加率を二〇二一年度までに六五%とすること、二つ目に、就労支援事業等に参加した者のうち、就労した者及び就労による収入が増加した者の割合を二〇二一年度までに五〇%とすること、また三番目に、その他の世帯の就労率を二〇二一年度までに四五%とすることと設定

谷内繁